当クリニックへの
お問い合わせ・ご質問はこちらから

03-5247-1007 WEB予約 お問い合わせ

こんな症状がでたら

手足がしびれる

しびれ

症状の内容

手足がしびれて、物がうまく持てない、感覚が鈍くて熱いものに気づかないなどの症状は、血流の低下や神経の圧迫が原因かもしれません。慢性的に続く場合や急に広がる場合は、注意が必要です。

各症状を起こす主な原因

手足のしびれの原因は多岐にわたり、主なものは以下の通りです。

血行不良:
・血流が不足することで、末梢まで十分な酸素や栄養が供給されず、しびれが生じる。
神経の圧迫や損傷:
・頸椎や腰椎の椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、手根管症候群など、神経が圧迫される状態。
末梢神経障害:
・糖尿病やビタミンB12欠乏症、アルコールの過剰摂取、感染症などにより神経が損傷し、しびれが起こる。
自己免疫性疾患:
・多発性硬化症やギラン・バレー症候群など、免疫系の異常が神経に影響を与える場合。
薬剤の副作用:
・一部の薬剤が神経に影響を及ぼし、しびれや感覚異常を引き起こすことがある。

症状と病気の関係(代表的な疾患)

手足のしびれは、単なる一過性の現象である場合もありますが、以下のような基礎疾患や病態のサインとして現れることもあります。

糖尿病性末梢神経障害:
・長期間の高血糖状態が神経を損傷し、手足のしびれや痛み、感覚異常を引き起こす。
・脊椎や脳の病変:
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脳卒中など、神経伝達路に障害が生じると、しびれが手足に現れる。
・血行障害:
動脈硬化や末梢動脈疾患により血流が悪化すると、手足への酸素供給が不足し、しびれや冷感が生じる。
・自己免疫疾患:
多発性硬化症やギラン・バレー症候群など、免疫系の異常によって神経が攻撃され、しびれが生じることがある。
・栄養不良や代謝障害:
ビタミンB12の欠乏やその他の栄養不足が神経の正常な働きを妨げ、手足のしびれの原因となる。

当院ではWEB予約システムを導入しております。事前にご予約いただくことで、ご来院~診療~会計までの時間が短縮できます。
ご予約なしでも診察可能です。安心してお越しくださいませ。

また、当院は「訪問診療」、「訪問看護ステーション」を併設しています。在宅での看護、腹膜透析、リハビリなども可能です。適切なサポートをご案内いたします。

こんな症状がでたら…

日常生活でふとした瞬間に体の違和感を感じたことはありませんか?
胸が重く感じたり、息切れがしたり、背中が痛むなど、些細な症状が大きな病気のサインかもしれません。
当院では、これらの症状に早期に気づき、適切な診断と治療を提供しています。

当クリニックへの
お問い合わせ・ご質問はこちらから

03-5247-1007 WEB予約
img
img
img
img
img
img
img
img
03-5247-1007 WEB予約 東京都江戸川区平井5丁目14-11 新興ビル1F